ペットロスの相談

【相談内容】

・基本、ペットロスやターミナルケアの相談をはじめ、ペットとのお別れに関する事柄についてですが、内容関係なくただ誰かと話がしたい、誰かに話を聞いて欲しいということでも構いません。

※ペットの飼育や医療的なことは専門家ではありませんので、詳しいアドバイスはできません。


【相談方法】

電話でお話する

メールでやりとりをする

直接会ってお話をする

基本、自宅ではなく、どこか喫茶店などお会いしています。

※コロナ禍のため現在直接お会いすることは控えています。


【時間と費用】

・1時間半(90分) 5,000円

※初回より半年間は2回目以降無料とさせていただきます。

【館長メモ】

悲しみは押しては引きを繰り返します。1回の相談では解決するのは難しいため、お話したい時、聞いて欲しい時に遠慮なくご連絡していただくために令和4年より一定期間無料にしました。

※半年後、2回目以降は3,000円(90分)といたします。


◆絵本・CDセラポート

「絵本で気付く、絵本で前を向く」

※アイコンをクリックすると詳細が見られます

絵本ならではのわかりやすい文章とあたたかみのある絵は閉ざされた心の扉を開いてくれるでしょう


【こんな相談もありました】

犬小屋はいつ撤去したらいいですか

・あの子がなかなかに出てきてくれない

・あの子はウチにきて幸せだったんでしょうか

新たに犬を飼ってもいいですか

・お別れの方法について家族で意見が合いません

・これからどんな供養をしたらいいでしょうか

・こんなに悲しんでるの私だけでしょうか

・延命措置や安楽死についての判断は正しかったんでしょうか


ペットロスとは

ペットとのお別れによっておきる心と体の自然反応です。けっして特別なことでもありませんし、病気でもありません。しかし、それを無理に抑えたり、一人で抱えたりするとその回復を遅らせたり、難しくさせたりする場合があります。

・亡きペットのことが頭から離れない

・寝つきが悪い

・食欲がない

・何もする気が起こらない  など

このようなことがございましたら、一度ご連絡ください。誰かに話をするだけでも、胸のつかえがとれるかもしれません。焦らず、無理をしないで時間をかけて日常を取り戻していきましょう。

◆ペットロスの相談(90分)・・・5,000円

何でも構いません、お話を聞かせてください。そこから解決することが必ずございます。身構えていただくことなく、「話し相手」ぐらいのお気持ちご連絡ください

※ご相談の内容によりましては、お寺のご住職教会の神父様や牧師様臨床心理士の先生もご案内しています。

ターミナルケアとは

終末期のペットとそのご家族の精神的フォローを含めたトータル的なサポートです。ただし、ここでは医療行為ではなくご家族への精神的なサポートが中心となります。いっしょに過ごしたことを後悔しないために、限られた時間をどのように過ごすか、またお別れの準備をどのように進めればいいのかなど言わばペットの終活をアドバイスさせていただきます。

◆ターミナルケアの相談(90分)・・・5,000円

限られた時間をどのように過ごしたいか、またそのために気をつけることなど「ペットの終活」のアドバイス・サポートをいたします。

※ペットとのお別れを迎えた方も、またこれから迎える方も、「最後までできることはしっかりしてあげたい」という思いがあります。ご家族の思いにより近いお別れをご提案・ご提供することも、一つの心のケアだと考えています。「どんなお別れがいいのか?」、「これからどんな供養をしたらいいのか?」など、わからないことや不安などがございましたら、ぜひご相談ください

 


ペットロスについて     (「ペットロス110番」より)

【予防法】

1.ペットは自分より先に死ぬものと自覚する  ・・・心の準備をする

2.ペットに依存しないよう心の距離をとる  ・・・擬人化しすぎない

3.ペットを通じて仲間づくりをする  ・・・散歩仲間など、お互いを支えあう

4.ペットロスの正しい知識をもつ  ・・・知ることによって、不安をとりのぞく

【対処法】

1.悲しみを押し殺さず素直に出す  ・・・恥ずかしがらず、泣いてください

2.無理のない程度の作業をする  ・・・何もしないと、かえって考え込んでしまいます

3.聞いてくれる人に自分の思いを話す   ・・・家族や仲間に話を聞いてもらいましょう

4.周囲の無理解や偏見を気にかけない ・・・何を言われても一切気にしない

※一度、読んでみてはいかがでしょうか・・・(お薦め図書